毎日課題の正体とは→正体を知る!

2から12までの倍数の見つけ方 

知っていると約分をするときに便利な倍数の見つけ方

2から12まで一気にご紹介

早速いってみましょう!

目次

2の倍数

一の位が偶数

例:12、24、36

3の倍数

各位の数字の和が3の倍数

例:123

1+2+3=6

6は3の倍数なので123は3の倍数

4の倍数

下二桁が4の倍数、もしくは00

例:4536

36は4の倍数なので4536は4の倍数

5の倍数

一の位が0か5

例:10、15、20

6の倍数

3の倍数でかつ偶数

※ 2の倍数でもあり3の倍数でもあるから

例:132

1+3+2=6

6は3の倍数なので132は3の倍数

かつ偶数なので6の倍数

7の倍数

  1. 一の位の数字を2倍にする
  2. 1の位を抜いた数字から①を引く

この答えが7の倍数

例:658

8×2=16

65ー16=49

49は7の倍数なので658は7の倍数

※ 桁数が多いときは別のやり方のほうがいいかも

8の倍数

下三桁が8の倍数、もしくは000

例:6848

848は8の倍数なので6848は8の倍数

9の倍数

各位の数字の和が9の倍数

例:324

3+2+4=9

9は9の倍数なので324は9の倍数

10の倍数

一の位が0

例:10、20、30

11の倍数

  1. 偶数桁の数字の和を出す
  2. 奇数桁の数字の和を出す
  3. 2つの差を求める

この答えが11の倍数もしくは0

例1:52316

2+1=3

5+3+6=14

14−3=11

差が11なので52316は11の倍数

例2:1078

0+8=8

1+7=8

8−8=0

差が0なので1078は11の倍数

12の倍数

3の倍数でかつ4の倍数

※ 3の倍数でもあり4の倍数でもあるから

例:528

5+2+8=15

15は3の倍数なので528は3の倍数

かつ下2桁が4の倍数なので12の倍数

最後に・・・

分数の約分をするときに

なにで割れるか迷ったら

とりあえず塾長はそれぞれの桁を足すようにしていますね

→ここで3で割れるか9で割れるかを見極める

それでだめだったら

4を考えたり

11を考えたり・・・かな

計算が地味に面倒なんで

正直7や8は使いません

一番大切なのは約分ができるかを常に疑うことですね

おそらく一番多いミスは「約分忘れ」です

とくに両方偶数だったら

ぜったい2で割れることは確定しているので・・・

できれば計算が終わって

数字が大きくなったあとではなく

そうなる前

数字が小さいうちに

そのほうが九九レベルの約分ですむので

約分をする癖をつけましょう

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次