毎日課題の正体とは→正体を知る!

道管・師管の覚え方

あれ?

どっち?

道管が・・・こっち?

師管が・・・こっち?

生徒がよく迷う問題

 

維管束の絵が出てきたときに

どっちが道管でどっちが師管か迷うんですね

 

気持ちわかります・・・

 

今日はそれの覚え方を

 

とその前に維管束の絵を載せておきましょう

 

双子葉類と単子葉類

双子葉類

単子葉類

子葉の数

2枚

1枚

葉脈

網状脈

平行脈

根の様子

主根と側根

ひげ根

維管束

輪型

散らばり型

 

わーーー

塾長優しいですね

こんなにわかりやすい表まで書いてくれました(笑)

 

この一番下にあるのが維管束

輪型と散らばり型

↑正式名称ではないです(・_・;)

 

とりあえず答えから教えましょう

内側の青く塗ってあるほうが道管

外側の何も塗っていないほうが師管です

 

面倒臭がって全部塗らなくてごめんなさい・・・

 

2つあるときは

1つを確実に覚えればいいので

内側に道管があると覚えてくれればいいです

 

あ、ちなみにですね

道管は「根から吸い上げた水分や養分の通り道」で

師管は「光合成で作った養分の通り道」なんですが

これをセットにすると

すばらしいゴロが出来上がるんですよ

 

ゴロ

家(うち)の水道管

 

道管の覚え方ですね

内側にあって、水が通るのが道管

ということで

うちの水道管

 

なんとも短くて

しかもちゃんと言葉になっていて

これでバッチリではないかなと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次