お問い合わせ

算数検定7級に合格するために

数検の対策 おっと小学生のなので算数検定ですね 略して算検? っていうのかな・・・   数検の対策希望は過去にありましたが 算数検定は初めてでして   7級の対策を希望ということで まずは概要を説明しましょう  
目安学年 小5
構成 1次/2次の区別なし
検定時間 50分
出題数 30問
合格基準 7割程度
検定料 3,000円
  検定内容の構造
45%
小学5年程度
45%
小学4年程度
10%
特有問題
  こんな感じです   7割で合格ですか 全部で30問なので21問程度できれば合格ですね   実際に私も解きましたが 計算が12問もあるので まずここは全問正解したいところ   残り9問をどこでとるか といっても他の大問もそれほど難しい印象はありません 学校の内容をちゃんと理解していれば 取れる問題ばかり 応用的な問題もほとんどありません   しいていえば最後の大問 今回やったものでは9番ですかね ここはちょっと考える問題かなと・・・   この問題って中学生でも出ますよね 確率のところで もちろんそんな知識はいらないので 文章をよく読んで意味がわかれば難しくはないんですが・・・   ここができなかったとしても 7割はとれそうです   もちろん未習範囲がない前提ではですが   載せておきますね 実際の問題  

チャレンジしてみる?

算数検定7級の問題[模範解答あり]
  まぁとにかくですね 全体的にそれほど難しいという感じではないです 内容も5年生用となっていますが 問題構成グラフを見る限り 4年生の内容も半分くらいありますし   受ける受けないは別として 塾生にやらせてみるのも面白いかな〜と   早速5年生に宿題で出してみました(;・∀・)   どこまでを理解しているのか それを確かめる意味でも やらせてみるのはありですね   他の子にもさせてみようっと♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次