英検SCBT[スピーキングテスト]について

新しい英検のスタイル
SCBT・・・
の2次試験のお話
スピーキングテストのことですね
今日1人受けて来た子がいるので話を聞いてみました
情報の共有を・・・
これから初めて受けます!という子もいると思うので参考になれば
1次試験の前に実施される
2次試験(スピーキング)が最初ってことですね
意外ですよね〜
開始のタイミングは全く同じではない
準備段階?での操作の早い遅いも少し関係してくるかと思いますが
ズレは生じるみたいですね
周りの声は聞こえる
個室ではないのでフツーに声は聞こえるそうです
気になるといっていましたが・・・
そこは自分のやつに集中しないとですよね
隣の人と問題は違う
ん〜これは当たり前か(;・∀・)
同じじゃわかってしまいますしね
録画された映像に向かって話す
そりゃそうですよね
向こうにリアルな人がいるわけではないので
緊張はしない
画面に向かって話すだけなので緊張はしないそうです
これは納得です
回答時間は決められている
自動的に録音はSTOPされるそうです
こんなところでしょうか
よーいスタートの合図?みたいなのがあって
最初にスピーキングの操作確認とか
説明がはいると思うんですよね
ということは確認作業が早く終わった子は
当たり前ですが一番最初に言葉を発するわけで・・・
人によってはこれ恥ずかしいですよね
シーンとした教室の中で自分だけ話しているわけですから
逆に一番遅く終わった子は最後1人で話すことになるので
これもこれで恥ずかしい
みんな1次試験に取り組んでいる中
1人だけ英語を話している
そんな調整ができるかはわかりませんが
一番最初と一番最後だけはなんとしてでも避けると
少し恥ずかしさは消えるでしょう
大事な大事な面接ですので
恥ずかしがっている場合ではありませんが(ーー;)