数学– category –
-
塾長が教える科目別用語暗記・理解法(仮)
※ 随時更新中 だいぶ書きかけ感がある記事です・・・ 私自身が授業をする際によく利用する小ネタ 思いつく限り書いていこうかと だから順番は・・・(;・∀・) バラバラ・・・ ある程度書いたらまとめます タイトル見ても??... -
外接円の半径の求め方(高校入試対策)
外接円の半径・・・ 高校で出し方は習うけど 中学でやったかな・・・ でも高校入試問題で見たことはあるので・・・(;・∀・) 解き方を説明していきますね では早速問題です △ABCの3つの頂点は円Oの周上にあり、AB=√5cm、BC=3cm、CA=2... -
1.2時間は何時間何分?小数を時刻に直す方法
75キロの道のりを 時速50キロで進むと 何時間何分かかるでしょう 比で出していきましょう 時速50キロということは 1時間で50キロ進むという意味なので 1.5時間 つまり1時間30分 この問題は結構みんなできますね あ、これから書くことを説明... -
2から12までの倍数の見つけ方
知っていると約分をするときに便利な倍数の見つけ方 2から12まで一気にご紹介 早速いってみましょう! 【2の倍数】 一の位が偶数 例:12、24、36 【3の倍数】 各位の数字の和が3の倍数 例:123 1+2+3=6 6は3の倍数なので123は... -
合同条件の基本的な雛形を作ってみた
合同条件の雛形を作ってみました 全部が全部これに当てはまるわけではないですけど 基本はおさえられるかなと 「この辺とこの辺が同じ」 「この角とこの角が同じ」 だって○○じゃないですか! ちゃんとした理由をつけて 希望の合同条件が揃う... -
交点の位置ベクトルを天びん法を使って解く
[mathjax] 交点の位置ベクトルの問題 数Bのベクトルの単元で習う問題 こんなやつ 交点の位置ベクトル △OABにおいて, 辺OAを3:2に内分する点をM, 辺OBを3:4に内分する点をN, 線分ANとBMの交点をPとする。 \(\overrightarrow{OP}\)を\(\overrightarr... -
ディオファントス方程式を3つの方法で解く
[mathjax] 中学1年生の定期テストで出された文章問題 ディオファントスの墓 ディオファントスの一生 いろんな言い方はされていますが・・・ まずは問題をみてみましょう ディオファントス方程式 ディオファントスは一生の\(\fra... -
最大公約数と最小公倍数の求め方[小・中・高バージョン]
[mathjax] 最小公倍数と最大公約数 この2つの求め方 実はいくつか種類がありまして それを習う順に紹介していきたいと思います それでは早速ですがいってみましょう!! [outline] 小学校バージョン 一番最初に習う求め方 地道に数えていく... -
同じ誕生日の子が同じクラス内にいる確率
前も書いたかもしれませんが 私のスケジュール帳には 生徒や講師の誕生日がいっぱい書いてあります この仕事についてから? いやそうではないようです 前の同僚のもあったりするので・・・ 昔からやっていたようですね もう12、1...
1